<その他の情報>年始のご挨拶
2020.01.01
年始のご挨拶
「ねずみと米俵」葛飾北斎筆 江戸時代・天保14年(1843年)フリーア美術館蔵
恭賀新年
謹んで新春の祝詞を申し上げます。
昨年は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
弊社では1月6日(月)より通常営業を行います。
ご了承のほどお願い申し上げます。
みなさまの益々のご繁栄をお祈り申し上げますとともに
本年も変わらぬご愛顧のほど心よりお願い申し上げます。
令和二年 元旦
便利堂
2020.01.01
「ねずみと米俵」葛飾北斎筆 江戸時代・天保14年(1843年)フリーア美術館蔵
謹んで新春の祝詞を申し上げます。
昨年は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
弊社では1月6日(月)より通常営業を行います。
ご了承のほどお願い申し上げます。
みなさまの益々のご繁栄をお祈り申し上げますとともに
本年も変わらぬご愛顧のほど心よりお願い申し上げます。
令和二年 元旦
便利堂
2019.12.12
中国北京の三影堂にて JAPANESE PHOTOGRAPHY AND COLLOTYPE 展覧会が開催されます。
便利堂によって制作された 4人の日本人アーティス 深瀬昌久 山本昌男 須田一政 安井仲治 の38種類のコロタイププリントが展示されます。
【概要】 JAPANESE PHOTOGRAPHY AND COLLOTYPE
オープニング: 2019/12/14 14:00
会期: 2019/12/14 – 2020/3/16
場所: 三影堂撮影芸術中心 Three Shadows Photography Art Centre Art Store
共催: 三影堂 京都便利堂
2019.12.04
12月7日より奈良国立博物館にて、重要文化財に指定されている法隆寺金堂壁画写真ガラス原板と、近代以降の文化財撮影の歴史についての展覧会が、奈良国立博物館で好評開催中です。
2015(平成27)年に文化的・学術的価値が認められ重要文化財に指定された法隆寺金堂壁画写真ガラス原板は、修復作業と、今年の春から夏にかけて便利堂がおこなった高精細デジタル化作業を経て、奈良国立博物館に寄託され収蔵されました。これを記念し、本展覧会では写真ガラス原板が展示されています。
普段なかなか見ることのできない写真原板ですので、ぜひこの機会に奈良国立博物館でご覧ください!
展覧会の様子はこちらからご覧ください。
また、2019年12月2日付けの朝日新聞夕刊にて掲載されました。
こちらからご覧ください。
【概要】
「法隆寺金堂壁画写真ガラス原板-文化財写真の軌跡-」展
場所:奈良国立博物館(〒630-8213 奈良県奈良市登大路町50)
会期:2019年12月7日(土)~2020年1月13日(月・祝)
主催:奈良国立博物館、法隆寺、便利堂、朝日新聞
2019.11.21
虎屋 京都ギャラリーにて開催中の第20回企画展「知られざる複製の実力 コロタイプと文化財」(~12月1日)の関連企画として、11月30日(土)14:00~14:30 便利堂のコロタイプ職人によるギャラリートークを開催します。
現在展示中の風神雷神図、高松塚古墳壁画などの制作担当者、尾崎正樹によるギャラリートークです。複製制作の過程を、技術者ならではの視点でお話しさせていただきます。終了後には質問時間もございます。職人に直にコロタイプ技術や魅力について聞く好機です。
コロタイプ職人によるギャラリートーク
【日時】11月30日(土) 14:00~14:30
【会場】虎屋 京都ギャラリー
〒602-0911京都市上京区一条通烏丸西入広橋殿町400 虎屋菓寮京都一条店横
※予約不要
【お問い合わせ先】株式会社虎屋 京都営業部 文化事業課
TEL 075-431-4736 (9:30~17:00)
2019.11.15
2019.10.30
便利堂コロタイプギャラリーでは、秋季展として、京都在住の写真家エバレット・ケネディ・ブラウンが撮影した湿板写真を手刷りコロタイププリントとして仕上げた一連のシリーズを紹介する展覧会「日本の面影 ラフカディオ・ハーンの軌跡を訪ねて」を開催いたします。
会期中は府庁界隈まちかどミュージアムのスタンプラリーにも参加いたします。
是非ご来場くださいませ。
【概要】
エバレット・ケネディ・ブラウン光画コロタイプ展
「日本の面影 ラフカディオ・ハーンの軌跡を訪ねて」
会期:2019年 10月 26日(土)- 11月 24日(日)※会期中無休
時間:11:00-17:00
入場無料
場所:便利堂コロタイプギャラリー
(京都市中京区新町通竹屋町下ル弁財天町 302)
※11月2日(土)はイベントのため14:00以降イベント参加者以外は入場できませんのでご了承ください。
< 11月2日(土)には、コロタイプ工房見学&3人の写真家による鼎談を開催いたします!>
13:00 -14:00 便利堂コロタイプ工房見学(鼎談参加者対象)
14:30-16:30 3人の写真家による鼎談 「人間と自然、人間と風景」
赤阪友昭氏 × 津田直氏 × エバレット・ケネディ・ブラウン氏
*定員30名(要予約・先着順)
*参加費:1,000円(当日、受付での精算とさせていただきます)
*お申し込み方法:
氏名、人数を記載の上、メールでお申し込みください。(benrido.academy@gmail.com)
2019.10.23
「岡崎明治酒場」コロタイプポスターは、2018年に株式会社電通関西支社さまのご依頼で便利堂が制作いたしました。
「岡崎明治酒場」は、京都・岡崎で開催された明治時代をテーマにしたイベントです。この「岡崎明治酒場」の宣伝ポスターとして、明治の世界感を当時の印刷技法であるコロタイプを使って表現するというご依頼をいただきました。
このポスターは、スパイクス・アジア(Spics Asia) に出品され、デザイン部門 銅メダルを受賞いたしました。
2019.10.16
【手刷りのコロタイプ絵葉書、作ってみませんか?】
日 時:2019年11月5日(火)14:00-16:00
体験料:4,000円 定 員:8名(先着順)
お申込はこちら
コロタイプアカデミー
府庁界隈まちかどミュージアム
とは京都府庁旧本館を中心に、府庁周辺の施設が連携し、歴史的建造物や庭園の特別公開等を行うもので、期間中、美術・工芸品の鑑賞、伝統文化体験、講演会、スタンプラリーなど多彩なイベントを開催
便利堂は、今年も府庁界隈まちかどミュージアムに参加いたします。
2019年10月26日(土)ー2019年11月17日(日)
●コロタイプ体験講座
【手刷りコロタイプ絵葉書、作ってみませんか?】
2019年11月5日(火)14:00-16:00(要予約)
【エバレット・ブラウン写真展 日本の面影ーラフカディオ・ハーンの奇跡を訪ねて】
2019年10月26日(土)ー2019年11月24日(日)
※11月2日(土)はイベントのため14:00以降イベント参加者以外は入場できませんのでご了承ください。
●スタンプラリー
2019年10月26日(土)ー2019年11月17日(日)
秋の京都でみなさまのお越しをお待ちしております。
ぜひお立ち寄りください。
2019.10.08
高松塚古文壁画原寸大コロタイプ復元(部分)便利堂蔵
今秋、虎屋京都ギャラリーにて「知られざる複製の実力 コロタイプと文化財」が開催されます。
“法隆寺金堂壁画、高松塚古墳壁画、御堂関白記、伝源頼朝像、複製だからこそ一堂に会した文化財の数々。今回ご紹介する、世界で唯一の写真印画技術・コロタイプを用いた複製は、見て美しいのはもちろん、文化財を未来に残す大切な役割をになっています。”
(テキスト:虎屋ギャラリー展覧会案内より)
便利堂のこれまでの様々な仕事を、多角的にご紹介させていただく内容となっております。また、虎屋様所蔵のアーカイブ写真等をコロタイプで制作した新作もご紹介いたします。是非ご高覧下さいませ。
【概要】
2019年10月26日(土)〜12月1日(日)
開廊時間:10:00-17:00 入場無料
※11月25日(月)休廊
虎屋京都ギャラリー(京都市上京区一条通烏丸西入広橋殿町400)
2019.10.03
「岡崎明治酒場」コロタイプポスターは、2018年に株式会社電通関西支社さまのご依頼で便利堂が制作いたしました。
「岡崎明治酒場」は、京都・岡崎で開催された明治時代をテーマにしたイベントで、当時の印刷技法であるコロタイプを使ってポスターが制作されることになりました。エントリーのコピー”COLLOTYPE POSTER NOT JUST AN AD, BUT TRADITIONAL ART.”(コロタイプポスターは広告だけではなく伝統芸術だ)が示す通り、職人技に支えられた表現力とクォリティが強い訴求力となっている点が評価されたのだと思います。
スパイクス アジアは、2009年創設。アジア太平洋地域(APAC)の広告分野におけるクリエイティビティの発展を目的に、毎年9月にシンガポールで開催されるAPAC最大級の広告コミュニケーションフェスティバルです。アジア内の26か国から4000通ほどの応募のあるアジア最大級の世界的にも権威ある広告賞の一つ。
受賞作品: Collotype Poster Not Just An Ad, But Traditional Art
コロタイプについての詳細はこちら