INFORMATION

【コラム】富小路店の暖簾

2014.08.04

普段何気なく目にする店舗の外観。京都の街中を歩いていると、暖簾をかけたお店も多く見ることができます。
実はこの暖簾、鎌倉から江戸の時代では、白地:お菓子屋、紺地:呉服・酒屋、柿色:水商売、茶色:薬屋・たばこ屋…といった具合に、その色を見るだけでどんな商売のお店なのかがわかるようになっていたそう。
ひと目で店の種類がわかるなんて、便利ですね。
さて京都便利堂富小路店では、季節ごとに暖簾をかけかえています。現在はこちら。

円山応挙 朝顔狗子図   紺と白という色合いはもちろん、麻製なのもあって、とても涼しげ。
この暖簾に描かれた犬の絵、なんと手書きなのです!

手で描いたとは思えない緻密さとクオリティには驚きです。
富小路店には全部で5点の暖簾があり、年間を通して大体2ヶ月に1回の頻度でかけかえています。応挙「朝顔狗子図」の暖簾と同じく、すべて1点もの。
 
春 対柳居画譜 紋白蝶 柴田是真               初夏 玄圃瑤華 未草図 芸艸堂蔵
 
盛夏 朝顔狗子図 円山応挙                 秋 鳥獣人物戯画 高山寺蔵

冬 お多福図 清荒神清澄寺蔵
暖簾の製作は、便利堂本社とほど近い場所にある、印染工房土山さん。

便利堂より更に古くに創業し、今年で144年となる老舗です。ここでは京都伝統の手染め技術の一つ、「印染(しるしぞめ)」を用いています。
印染とは、平安時代に貴族が用いた家紋や、戦の際に敵味方を識別するための印を旗や幟(のぼり)に染めてはじまったもので、旗、のぼり、幕、浴衣、袢天、のれん、帆前掛、手ぬぐいなどがその代表的な染物です。
土山さんによると、この暖簾の制作で難しかったのは絵の部分ではなく、グラデーション。

春のれんのグラデーション
横の列に、綺麗に均一に色を乗せるというのが、実はものすごく大変なのだそうです。

土山さんのFacebookはこちらから
土山さんの苦労のおかげもあり、便利堂の暖簾は「優良意匠屋外広告物」として京都市より京都景観賞屋外広告物部門の優秀賞を受賞しています。
詳しくはこちらから
のれん5種すべてのモチーフは、便利堂の商品でも取り扱っています。季節の暖簾とともにお楽しみいただき、お気に入りが見つかれば是非お買い求めください。

ご購入・お問い合わせは下記店舗まで。
京都便利堂公式オンラインショップ
京都便利堂老舗モール
京都三条富小路店
東京神田神保町店

京都祇園祭まであと少し!

2014.07.02

7月に入り、祇園祭まであと少しとなりました。
祇園祭は京都の三大祭の一つ。疫病退散を祈願する八坂神社の神事で、
前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)のなかで山鉾巡行という、山車を引いて巡る風習があります。
今年はこの後祭が、約50年ぶりに復活することになっているそう。
なんでも、1000年にわたって継承されてきた習わしを取り戻すためだとか。
これまで1年に1度しか見られなかった巡行が、今年から2度も見られるようになります。
前祭:7月14~16日(宵山)、17日(巡行)
後祭:7月21~23日(宵山)、24日(巡行)
ちなみに、京都便利堂では明治期から祇園祭の絵はがきを作っていました。
a
「祇園の山鉾」より長刀鉾 明治38(1905)年前半発行
b
「祇園祭」 明治39(1906)年頃発行
なんでも、明治10年に山鉾巡行は7月17日(先祭)と24日(後祭)と定められたそう。
それまでは旧暦の6月7日と14日が本来の祭の日で、毎年計算して動かしていたそうです。
そして、明治44年には市電敷設のため、京都府知事が「山鉾巡行を中止せよ!」との知事令を出したとか。しかし町中の大反対にあい、無事知事令撤回に至ったそうです。
当時の京都は、東京遷都で意気消沈した町を何とか盛り上げようと、町全体が勢いづいていた時代・・・そんな事を想像しながら、絵はがきを見入ってしまいました。
●紹介した絵はがきはこちらに掲載されています「明治の京都 てのひら逍遥」

京都三条富小路店・東京神田神保町店でもお取扱いがございます。
ご興味のある方はぜひぜひご覧ください。

コロタイプ・ポートフォリオ『安井仲治写真作品集』好評発売中!

2014.06.18

17050
京都便利堂では、安井仲治ポートフォリオを販売しております。
写真家・安井仲治の死後まもなく昭和17年に、コロタイププリントによる限定50部で刊行された作品集『安井仲治写真作品集』の中から、6点を選りすぐっております。
「君の寫壇に印せる足跡は二十有餘年に及び、常に其の前衛となり、變轉極りなき作畫の流れに棹さして誤たず」(作品集序文より)と評された彼の傑作をご覧ください。
安井仲治/Nakaji YASUI
明治36年、大阪に生まれる。浪華写真倶楽部、丹平写真倶楽部の主要メンバーとして関西を中心に活動し、戦前のモダニズム写真の興隆期を担う傑作を残す。<凝視><唄ふ男><窓>など(1903-1942)。
詳しくはこちら
【販売価格】
5,700円+税
【販売場所】
京都三条富小路店 〈電話番号〉075-253-0625
東京神田神保町店 〈電話番号〉03-5226-0015
老舗モール店
公式オンラインショップ

【公式オンラインショップオープン!250名限定に「便利堂オリジナル・トートバック」のプレゼント!】

2014.06.10

13日(金)、京都便利堂公式オンラインショップがあらたにオープンいたします!
●いままで老舗モール店ではお使いいただけなかった、クレジットカード・コンビニでの決済がご利用いただけます。
●会員登録の上ご利用いただいた方には、100円につき1ポイントが付与され、1ポイントは1円でお使いいただけます。
●そのほか、お目当ての商品にたどり着きやすい検索機能の充実、それまでの購入履歴をすべて見返すことのできる会員登録機能など。
ますます便利に、ますますお得に、便利堂商品が全国どこでもお買い物いただけます。

【オープン記念キャンペーン】

このたびのオープンを記念して、「京都便利堂オリジナルトートバッグ」をプレゼント!
※3,500円(税別、商品価格)以上お買い上げの方対象
黒地に赤のアクセントという、どんなスタイルの日でも使いやすいデザイン。他では手に入らない、便利堂オリジナルの特別仕様です。
また、厚めのマチつきなので、お弁当などの小さな荷物を入れるサイドバッグとして、お財布や携帯を入れて近所へお買いものへ出掛ける時のカバンとして、日常の多くのシーンで役立つこと間違いなしです!
数量限定、先着250名様のみにご用意しております。
※今月25日より富小路店・神保町店でもご購入いただけます。
オープンまであとわずか!ぜひぜひお楽しみに。
http://www.kyotobenrido.com/  ※13日(金)10時オープン!

「美術はがきギャラリー京都便利堂」だより:東京神保町店 2011年6月

2011.08.09

●今月の特集1:京都便利堂
明治から昭和初期にかけて活躍した近代作家たちが描いた季節感あふれる作品を、
明治時代にもたらされたコロタイプの技法で美術はがきに仕上げました。
絵はがきを『送る・飾る・集める』をテーマに、アルバスや額と合わせて特集しております。
●今月の特集2:長谷川潔 生誕120年
フランスを拠点に銅版画のマニエール・ノワール(黒の様式)と呼ばれる独特の技法により
繊細かつ深みのある世界を表現。
ビロードのような深みのある質感を、
再現性の高いコロタイプで表現した額絵絵はがきをお楽しみください。
●今月の特集3:伊藤若冲
江戸中期、京都画壇を代表する画家・伊藤若冲。
華麗な色彩を極める一方で、独特な水彩の表現も追い求めた若冲ワールドを絵はがきで特集しています。

「美術はがきギャラリー京都便利堂」だより:京都三条富小路店 2011年5月

2011.05.13

●今月の特集1:京都便利堂のコロタイプ季節はがき 季趣五題 《なつはじめ》
便利堂の誇る印刷技術「コロタイプ」で川瀬巴水・北野恒富・橋口五葉・吉田博・小原古邨の
近代画家が描いた季節を美術はがきに仕上げました。
1季趣五題
●今月の特集2:浮世絵
百万人都市・江戸で誕生した浮世絵は、その美しさや面白さのみならず、
海外の有名画家にも大きな影響を与えました。
北斎・歌麿・広重・写楽・国芳等が描いた商品を特集しています。
2浮世絵
●今月の特集3:京都国立近代美術館所蔵「小野竹喬 奥の細道句抄絵」
竹喬の最高傑作と評される奥の細道句抄絵を中心とした、
京都国立近代美術館の所蔵する小野竹喬の所蔵作品の美術はがきを集めました。
3京近美特集

「美術はがきギャラリー京都便利堂」だより:東京神保町店 2011年5月

2011.05.13

●今月の特集1:京都便利堂のコロタイプ季節はがき 季趣五題 《なつはじめ》 発売中
明治から昭和初期にかけて活躍した近代作家たちが描いた季節感あふれる作品を、
明治時代にもたらされたコロタイプの技法で美術はがきに仕上げました。
絵はがきを『送る・飾る・集める』をテーマに、アルバスや額と合わせて特集しております。
Exif_JPEG_PICTURE
●今月の特集2:長谷川潔 生誕120年
フランスを拠点に銅版画のマニエール・ノワール(黒の様式)と呼ばれる独特の技法により
繊細かつ深みのある世界を表現。
ビロードのような深みのある質感を、
再現性の高いコロタイプで表現した額絵絵はがきをお楽しみください。
長谷川潔
●今月の特集3:伊藤若冲
江戸中期、京都画壇を代表する画家・伊藤若冲。
華麗な色彩を極める一方で、独特な水彩の表現も追い求めた若冲ワールドを絵はがきで特集しています。
Exif_JPEG_PICTURE

「京都便利堂老舗モール店」:更新情報2011年5月

2011.05.10

ukiyoemain
今月のメインは「浮世絵メモ帳」
コロタイプ浮世絵額絵に続いて、メモ帳が登場しました。
全6種、どれも一度は目にした事がある有名な作品で、
浮世絵の遠近感と大胆な構図という特徴を活かした少し変わった形のメモ帳です。   

●今月のオススメ
伊藤若冲シリーズ<樹花鳥獣図屏風:屏風>
モザイク画を連想させる大胆な屏風画。
右隻には動物、左隻には鳥が群れ集い、
空想上の生物や当時の日本では大変珍しい舶来の鳥獣までが描き込まれています。
咲き誇る牡丹が地面を飾り、たわわに実をなす果樹で囲い込まれた別世界、
まさに「楽園」が描き出された江戸時代後期の豊饒さをあらわす魅力的な作品です。

伊藤若冲シリーズ<コロタイプポストカード:鼠婚礼図>
水墨画のタッチを生かせるようコロタイプ印刷で制作されたはがきです。
また、若冲の構図の面白さを最大限引き出せる様、特別なサイズにしました。
擬人化された鼠が可愛らしい作品で、絶妙な構図も若冲ならではと言えるでしょう。

鳥獣戯画 縮小巻物 第一巻〜第四巻
古来、鳥羽僧正の筆と伝えられ京都の高山寺に秘蔵されている「国宝 鳥獣人物戯画巻」は、
甲・乙・丙・丁の名で区別され、全四巻から成っています。
本品は、これらを縮小化していますが、コロタイプにより、本物に限りなく近い雰囲気を再現しています。
※当社の「鳥獣戯画シリーズ」は、所蔵先である高山寺の許諾のもと商品化されています。

FUJIFILM×Re:s×便利堂コラボレーション「チェキ Re:Standard Special Wrapping」

2011.04.28

FUJIFILM ×Re:s×便利堂コラボレーション「チェキ Re:Standard Special Wrapping」好評発売中。
インスタントカメラのチェキとアルバムノート「ALBUS」、ハンドストラップやチェキ専用フィルム&三角コーナーとオリジナル風呂敷がセットになっています。
詳細はこちらから。

「美術はがきギャラリー京都便利堂」だより:新商品のおしらせ(季趣五題)

2011.04.27

この度、京都便利堂 京都三条富小路店東京神保町店限定で、コロタイプにて表現した季節の美術はがきを発売する運びとなりました。
季趣五題

「季趣五題」

近代に生まれた作品と技術。
明治時代に日本にもたらされた西洋の印画技法コロタイプ。
繊細で豊かな表現を可能にするこの技術は、今もなお京都便利堂の職人によって日々革新をし続けています。
このたび京都便利堂では、明治から昭和初期にかけて活躍した画家達が描いた
季節感あふれる作品をコロタイプで美術はがきに仕上げました。

《  なつはじめ  》

平成23年4月29日(金・祝)発売
全5種
価格:各210円(税込)
コロタイプ印刷
はがきカバー付

北野恒富
≪戯れ≫
昭和4年(1929)東京国立近代美術館蔵
川瀬巴水
≪東京十二題 五月雨ふる山王≫
大正8年(1919)東京都江戸東京博物館蔵
橋口五葉
≪鴨≫
大正9年(1920)千葉市美術館蔵
小原古邨
≪睡蓮≫
昭和時代(1920s)ボストン美術館蔵
吉田博
≪東京拾二題 堀切志ようぶ≫
昭和3年(1928)東京都江戸東京博物館蔵

《  なつさかり  》

平成23年7月1日(金)発売
全5種
価格:各210円(税込)
コロタイプ印刷
はがきカバー付

エリザベス・キース
≪藍と白≫
大正14年(1925)千葉市美術館蔵
山村耕花
≪奉祝の夜≫
大正13年(1924)千葉市美術館蔵
小原古邨
≪金魚≫
昭和時代(1926)ボストン美術館蔵
月岡芳年
≪盆の月(月百姿)≫
明治20年(1887)東京都江戸東京博物館蔵
川瀬巴水
≪旅みやげ第一集 房州岩井の浜≫
大正9年(1920)千葉市美術館蔵

お問い合わせは、

京都便利堂
京都三条富小路店:TEL 075-253-0625
東京神保町店:TEL&FAX  03‐5226‐0015